目次
🌳『カフネ』
著者: 阿部暁子
出版社:講談社
刊行年:2024年5月22日
受賞歴:2025年本屋大賞受賞

📖あらすじ
心をなくした女と、想いを届ける女が出会ったとき——
最愛の弟を突然失った29歳の野宮薫子は、
自分の生活すらままならず、心を閉ざしていた。
そんな彼女が働くことになったのは、
家事代行サービス「カフネ」。
そこにいたのは、弟の元恋人・小野寺せつな。
無口で不器用なせつなが、
料理を通して人の心をほどいていく姿に、
薫子の心にも変化が訪れる。
喪失、癒し、再生——。
誰かを思う気持ちが、日常を静かに温めていく。
優しい物語が読みたい人へ贈る、心をほどくヒューマンドラマ。
この本を読む前に知っておきたい4つのこと
- 「カフネ」とは、ブラジルの言葉で「愛する人の髪に指をとおすしぐさ」
タイトルの由来を知っておくだけで、本作に流れるやさしさが一層胸に沁みます。
登場人物たちの関係性や行動が、「触れられる優しさ」をテーマにしていることが見えてくるはず。 - メインテーマは「喪失」と「癒し」
最愛の弟を失った女性と、弟の元恋人。
二人の静かな再会から物語は始まります。
誰かを失った悲しみに共感できる人ほど、そっと心を抱きしめられるような一冊です。 - キャラクター同士の関係性がじんわり深まる
主人公・薫子とせつなの距離感が少しずつ変わっていく過程に注目。
最初はぎこちなくても、丁寧なやり取りが心の距離を近づけていく様子は、
読後も印象に残るでしょう。 - 日常の中にある“ささやかな希望”が光る
大きな事件は起きません。
でも、登場人物たちが誰かのためにした一皿の料理や、
たたんだ洗濯物に込めた想いが、読む人の心をじんわり温めてくれます。
🫶こんな人におすすめ
- 大切な人を思い出したい人
- 何かを失った悲しみを感じている人
- 優しさに飢えている人
- 現状を変えるために一歩を踏み出したい人
- 余韻が残る静かな物語に惹かれる人
- じんわり温かくなれる物語が好きな人
📚この本が好きならこちらもおすすめ
『ツナグ』辻村深月
【もう一度だけ、会いたい人はいませんか?】
死者と生者を一度だけつなぐ“使者(ツナグ)”。
恋人、母、親友、それぞれの別れと再会の物語を経て、少年・歩美も自身の「忘れたい過去」と向き合っていく。
別れの先に見えるものは、後悔か、希望か。
大切な人を想うすべての人に捧ぐ、優しくて切ない奇跡の物語——『ツナグ』。
『夜のピクニック』恩田陸
【静かな足音のなかに、忘れられない時間が紛れていたとしたら。】
高校最後の行事「歩行祭」。
80kmを夜通し歩く特別な一日が始まる。
ただの学校行事のはずが、いつもと違う空気の中で交わす何気ない会話、
思わぬ再会、誰かの秘密……。
足を進めるごとに、クラスメイトとの距離も、心の中のわだかまりも変わっていく。
歩くことしかできない一晩が、忘れられない青春へと変わっていく——。
『カフネ』を読んで ──はるのぽつり。
もし今、部屋の中が少しだけ散らかっていたとして、
心の中も、どこか同じように、まとまらないままだったとして。
それでも、あなたのことを“片づけよう”なんて、誰も思っていないよね。
そっと寄り添って、あなたのペースで、一緒に整えていけたら──
そんなふうに思える物語でした。
『カフネ』に登場する人たちは、うまく笑えなかったり、不器用だったり、傷を抱えたままだったりします。
それでも誰かを思って、今日という日を丁寧に過ごしていく。
その姿が、読んでいる私たちの暮らしにも、そっと重なるような気がしました。
きっとあなたにも、“あの人のために”と思って、何かをした日があるよね。
それが報われたかどうかじゃなくて、その気持ちがあったこと自体が、ちゃんと意味を持っていたんだよって。
この本は、そんなふうに語りかけてくれます。
少しだけ深呼吸して、また一歩進みたくなる。
そんな静かなあたたかさを、今夜もあなたの傍に。