はじめまして、はるです。
こんにちは、「はる」といいます。
静かに本を読むのが好きで、誰かの言葉に救われながら、ここまで歩いてきました。
うれしい気持ちも、悲しい気持ちも、
うまく言葉にできなかった子ども時代。
その代わりに、本の中の誰かが、自分の気持ちを代弁してくれていた気がします。
だから今度は、わたしが、誰かの言葉になれたらと思うのです。
こんな話、聞いたことがあります。
「四つ葉のクローバーは、傷ついたクローバーが、形を変えて生まれるものなんだよ」って。
ほんの少し傷ついた経験が、
誰かを想う優しさに変わるのなら――
それはきっと、無駄じゃなかったと思える気がするんです。
「ハルノキ」という名前に込めたこと
「ハルノキ」という名前には、いくつかの意味を込めました。
春の木の下には、自然と人が集まり、談笑したり、笑顔を交わしたりする――
そんなあたたかな光景が浮かびます。
この場所もまた、そんな風に誰かの心が少しやわらぐ、
優しい木陰のような空間になれたらという願いがあります。
また、「ハルノキ」には、わたし自身の名前「はる」も重ねています。
自分自身が歩いてきた道のりも、そのままこの場所の一部にしたいと思ったからです。
ハルノキは、誰かがふっと立ち止まり、そっと深呼吸できるような、
そんな木陰みたいな場所でありたいと願っています。
「がんばれ」って、言わない場所をつくりたくて
がんばれって、言わない場所を作りたかったんです。
疲れていても、うまく笑えなくても、
ここに立ち寄ってくれたあなたが、少しでもホッとできますように。
我慢をしなきゃいけないときは、きっと誰にだってあります。
でも、その我慢が「無理」に変わってしまったとき、
人は少しずつ、壊れていってしまう。
だからこそ、ここでは息を整えていってほしいんです。
深呼吸して、もう一度「自分のペース」で歩き出せるように。
はるの好きな時間
- 小説を読むこと
- お笑いを観ること
- ラジオを聴くこと
- ぼーっとすること
この木陰が、あなたの風になりますように
疲れていても、うまく笑えなくても、
ここにそっと立ち寄ってくれたあなたが、
少しでも、肩の力を抜けたなら――
それだけで、私はうれしいです。
小さな木陰のようなこの場所が、
あなたにとって、やさしい風が吹く場所になりますように。